ヤイリにAnthem

爺log

結局Anthem一択

この歳になってアコースティック・ギターのピックアップについて色々試して試行錯誤している。

基本、L.R.BaggsのAnthemなんだけど、これが高くて持っているのを取っかえ引っ変え試している。

そして最近使い始めたL.R.BaggsのHiFiもなかなか良くてこの二つに絞って取っかえ引っ変えどれがベストか探している。

そしてやっと見えてきた。
最近ギターをタップ(スラム奏法)することが多いので、この二択からするとやはりAnthemのようだ。

これまでライブではArt & LutherieのLegacyをメインに使っていた。

しかしK Yairi のWY-1を使い始めて気づいた。
そしてゲージもライトゲージからカスタムライトに変えて、やはり繊細な音が出るので、このWY-1にL.R.BaggsのHiFiを付けて、ここ最近リハーサルで弾いている。

しかしタップすると、これまで弾いてきたArt & LutherieのLegacyにAnthemを付けたような低域がどうもイマイチ。
タップした音が弱い感じになる。
構造上、WY-1のサドルの下ではなく、少しズレて付けるしかなかったようだった。

しかしHiFi特有の良い音はとても気に入っているのもたしか。

ということは、タップする曲としない曲でギターを使い分けるしかない。

しかしヤイリ系のギターでタップして弾けるギターが欲しい。

だから2本使い分けるしかない。

たしかにワンマンライブならいいけど、30分のライブなどでは、出来たら1本で演りたい。

どうする?

ということで、古いギターと交換して、ヤイリのRF 65 lite (630mm)を手に入れて、それにAnthemを付けることにした。

Art & LutherieのLegacyはとても気に入っているけど、ヤイリのネックはやはり弾きやすいのと、カスタムライトにゲージを変えて、ヤイリの繊細な音を改めて知った。

自分の弾き方ならカスタムライトゲージだと分かってからヤイリを弾き始めて、どうもこの先、ヤイリがメインになりそうな感じ。

そしてWY-1もやはりAnthemに変えることにした。


RF-65 liteにAnthemを搭載したのを弾くとやはりHiFiは物足らない。

今後は完全にヤイリになってしまいそう。

こういうのは嬉しい悩みなんだけど、GibsonやMartinが頭の中から消えている。

そしてタップするようになってから、アコースティック・ギターを叩くのであまりいいギターは要らないという考え方になっている。

だからと言ってArt & LutherieのLegacyもヤイリも高いんだけどね。

しかし本当にGibsonやMartinは居なくなってしまった。

と朝からギターのお話し。

7/16はどうするか?
無難にArt & LutherieのLegacyを使って、ヤイリはもう少し弾きこんでから?

いや、思い切ってAnthem付けたRF 65 liteを使おうか!
いや、Anthem搭載のWY-1か?

おじいちゃんの楽しい悩みですな!

えぬ爺

タイトルとURLをコピーしました